綺麗になる

【DIY】オリジナルドレッサーの作り方【自分好みに設計】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

手作りドレッサーもどき記事第2弾です!

前回のドレッサー記事「【DIY】オリジナルドレッサーを作りました【設計から色塗りまで】」では、どんな感じの手作りドレッサーなのかを紹介しましたが、今回はドレッサーの作り方です!

私がどのようにしてこのドレッサーを作ったのか、まとめていきたいと思います。

もし、自分で作ってみようかな〜と思ったら、参考にしてみてくださいね。

Contents

ホームセンターへ下見に行っておこう!

どのような板が売られているのか、一度見に行ってみましょう。
色々な厚みや大きさの板が売られていますので、サイズも見ておいてください!

①ドレッサーの設計図を描く

簡単な設計図を描きます。
私はこのような順番で設計していきます。

順番に説明していきますね。

  1. 横幅を決める
  2. 高さを決める
  3. 足、引き出し部分がいくつになるか計算
  4. どのサイズの板が何枚いるか書き出す
  5. 板を切る順番を考える

①横幅を決める

まず、横幅をいくつにしたいか決め、紙に四角を描きます。
ここで板の厚みをどれくらいのものにするかも決めておきます。
私はすべての部分で同じ厚みの板を使用しました。

この部分が天板になります。
ちなみに、私は板厚2センチのものにしました。

②高さを決める

高さをいくつにしたいか決めて書き出します。

私は、ドレッサー自体の高さを考えて決めました。
テレビ台の横に置くので、テレビ台の高さと同じになるように設計!
ちょっとミスして板一枚分低くなってしまったんですけどね(笑)

③脚、引き出し部分がいくつになるか計算する

脚、引き出しの壁の部分の板の大きさを計算します。
全体の高さから、天板、底板の厚みを引きます。

横からの図も書いておきましょう。

④何センチの板が何枚いるか書き出す

どこに使う板がどのサイズで何枚いるか全て書きましょう。
サイズだけ書いておくと、どこに使うものなのかわからなくなるので、どの部分の板なのかまできっちりと!

⑤どの板をどのようにして切るか考える

板を切るのは難しいので、ホームセンターで買った時についでに切ってもらいましょう。

ホームセンターに置いてある切断機械は、上から下へ一直線に刃が動きます。
なので、板の半分まで切って止めるということができないんですよね。

直線一本で切れるように考えなければなりません。

上の図のような板は切れません。

途中で刃を止めなければいけなくなってしまいます。

このようにすれば、全て切れますね。

②材料を買いに行く

私が購入したのはこちら。

  • ねじ
  • ドリル
  • ペンキ
  • ペンキのはけ
  • ニス

ドリルは様々な太さのものが一緒になっているものがいいですよ。

ホームセンターで板を切ってもらう場合、板の切り方を書いた紙を忘れないでくださいね。

板を切るのにはお金が少しかかります。

1カット数十円だったかな?

③大きさが合っているか確認

材料を買って家に帰ってきたら、まずはネジなしで板を立てて組み立ててみます。
ここで板の大きさが合っているか、位置が間違っていないか確かめます。

どこの板なのか、向きはどうなのかも書いておいた方が後でスムーズに組み立てできます。

④ネジを締めるところの印付け

板を立ててそこにネジを締める場合、上の図のように板の厚みの中央にネジが来るようにします。

毎回定規やメジャーで測りながらやった方が穴がズレないです。

十字で印をつけた方が中央がハッキリ見てわかります。

黒い点で印をつけると、黒い点の大きさによってはほんの少し穴がずれるかも…。

⑤下穴を開ける

ネジより少し小さめの径のドリルで、少し穴を開けておきます。
ネジが貫通する板の場合は、貫通させておきましょう。

ネジと同じ径で開けたらダメですよ。

貫通しない場所の下穴は適当な深さで私はあけていました(笑)

また、ネジの頭が来る部分には座グリを付けます。

このように、座グリがないと頭が飛び出ますが、

座グリをつけると、そこにネジの頭がすっぽり入る!

座グリの径は、ネジの頭と同じくらいの大きさにします。

⑥ネジを締めて組み立て

いよいよ組み立てですよー!
自分のやりやすいところから組み立てていきます。

私の場合、ネジはまず貫通穴にドライバーで回しながら入れます。
ネジがかたくて閉まらなくなったら、電動ドリルで締めていきます。

それを繰り返して組み立てていきます!

⑦色ぬり

最後は色ぬりです!
ここでネジにもペンキを塗って、ネジが目立たないようにします。

一度薄く塗って乾かし、その後にまた塗ります。
乾いたら、ニスを塗ってくださいね。

ドレッサーの土台が完成!

ドレッサーの土台は完成しました!
あとは自分の好きな収納ケースを置けば、自分だけのドレッサーになっちゃう!

まとめ

ドレッサー作りのステップをおさらいです!

  1. 設計図を書く
  2. 材料を買いに行く
  3. 材料の確認
  4. 穴を開ける場所の印付け
  5. 下穴をあける
  6. ネジを締めて組み立て
  7. 色を塗る

難しいですが、できた時の達成感はスゴイ!!

もし本気で作ってみようかな〜と思ったら、参考にしてみてくださいね。