「これから同棲を始めてお金は別財布にしようと思っているんだけど、月々のお金の管理って
どうしたらいいの?」
今回は、こういった疑問に答えていきます。
- 同棲中のお金は別財布
- お互いにクレジットカードで支払いすることがほとんど
この記事はこのような方におすすめです。
別財布でのお金の管理のしかた
別財布でお金を管理していると、月々の生活費で誰がどれくらい払ったか、わからなくなってしまいます。
なので、
- 支払いをする度に共通の家計簿に記録していく
- 月末に誰がいくら払ったか計算
- お互いに一月の支払いが同じ額になるように計算
- 少なく払った方が多く払った方にお金を渡す
このような感じでやっていくといいと思います。
これは、現在私が毎月やっている方法です。
一つ一つ詳しく説明していきます。
支払いをする度に共通の家計簿に記録していく
誰がどれだけ支払ったかわかるようにするために、記録をつけます。
家計簿はノートでもアプリでもどちらでもいいと思いますが、楽なのはアプリだと私は思います。
無料で二人共通で使えるのは、「Zaim」というアプリ。

お互いのスマートフォンにインストールして、一つのアカウントでお互いログインして使います。
- アプリをダウンロード
- 片方がアカウントを作る
- 相手にそのアカウント名とパスワードを教える
- お互いのスマートフォンでログイン
このような感じで使い始めることができます。
項目ごとに支払ったものの記録ができるので、何にいくら使ったかを見ることができます。
記録するときはメモのところに、どちらがこの支払いをしたかメモしておきます。
これをやらないと、どちらが払ったのかわからなくなるので忘れずに!
月末に誰がいくら払ったか計算

毎月末になったら、お互いがどれだけ支払ったか計算します。
「支出の履歴」を見て、まず片方が支払った分を計算し、
その後その月の合計から先ほど計算した分を引いて、もう片方が支払った分も計算します。
お互いに一月の額が同じようになるように計算
どちらがどれだけ支払ったか計算できたら、次はお互いに支払った額が同じようになるように計算をします。
何対何など、割合が決まっている場合はその割合になるように計算します。
私の場合、私4対旦那さん6です。
少なく払った方が多く払った方にお金を渡す
計算できたら、少なく払っている方が多く払っている方にお金を払います。
インターネットバンキングを使って振り込みをすると、毎回ATMに行かなくてもいいですし、同じ銀行同士ですると手数料が掛からなかったりといったことがあるので楽です。
お金の支払いや管理は楽天がおすすめ
楽天をよく利用する方におすすめしたいのが、
楽天銀行や楽天のカードを使ったお金の管理や支払いです。
私のお金の管理や支払いのやり方をちょっとご紹介します。
私が今メインで使っている銀行は、楽天銀行です。
楽天デビットカードを持っていて、デビットカードで払ったお金は楽天銀行から引き落としされます。
使った分が翌月に請求されて口座から一気に引き落としされるクレジットカードとは違い、
使ったら即口座から引き落としされるというカードです。
使った分はすぐに口座から引き落としされるので、使いすぎを防ぐことができます。
普段の支払いは、ほとんどこのデビットカードで行っています。
私はクレジットカードよりも即引き落としされるデビットカードの方が好きなので、そちらを利用しています。
一応クレジットカードも持っていますが、出番は少ないです。
楽天のデビットカードで支払うとポイントが付きます。
月々約10万円程の支払いをカードで行なっているので、毎月1000ポイントくらい付与されます。
(100円で1ポイント)
旦那さんにも、楽天銀行の口座を開設してもらい、月々のお金の受け渡しを楽天銀行の振り込みで行なっています。
とても楽です。
まとめ
今回のまとめです。
- 支払いをする度に共通の家計簿に記録していく
- 月末に誰がいくら払ったか計算
- お互いに一月の支払いが同じ額になるように計算
- 少なく払った方が多く払った方にお金を渡す
このようにしていくと、別財布でもお金の管理ができます。
家計簿には、どちらが払ったかメモをするのをお忘れなく!
また、お金の受け渡しは同じ銀行間での振り込み手数料がかからないインターネットバンキングのできる銀行がおすすめです。
私は特に楽天銀行をおすすめします。
あなたの参考になれば嬉しいです。