暑くなってきました。
赤ちゃんと一緒にクルマに乗っていて、気になるのが暑さです。
後席は、前席に比べてエアコンが効きにくいです。
さらに赤ちゃんは、チャイルドシートに包まれていますし、シートベルトもしています。
大人よりも熱中症になりやすいので、本当に心配になります。
うちわで赤ちゃんをあおぐのもつかれてしまいます。
赤ちゃんと2人でのお出かけでは、あおぐこともできません。
そこで、車載用の扇風機を購入してみました。
買ってよかったなと思っているので、口コミを書いていこうと思います。
ofc 車載用扇風機

ツインファンの車載用扇風機です。
こちらは楽天で購入しました。
|
スペック
サイズ | 幅26.5cm 奥行き16cm |
---|---|
ファン外径 | 約10.8cm |
最大調整幅 | 約22cm |
配線 | 2.3m |
電源 | シガーソケット |
対応電圧 | 12V |
値段 | 2,950円(2023/06/16現在) |
- 無段変速で好みの強さに細かく調整可能
- ファンは向きの変更が可能
- 縦、横どちらでも取り付け可能
車載用扇風機の使用感想
取り付けが簡単

この車載用扇風機は、ヘッドレストにつけて使用します。
縦にも横にもつけることができます。
取り付けは簡単でした。
まず、ヘッドレストに取り付ける部品と扇風機の部分を組みます。
そしてヘッドレストの金具に固定フックを引っ掛けて、ネジを回して固定するだけ。


今はチャイルドシートを後ろ向きにしているので、扇風機は後席のヘッドレストにつけないと赤ちゃんに風を送ることができません。
コードが長いので、後席のヘッドレストにつけることができます。
3列シートのクルマでも、2列目の席のヘッドレストの裏につけて3列目に風を送ることもできます。
チャイルドシートの目の前のヘッドレストにはミラーをつけているので、中央のヘッドレストに取り付けをしました。

ファンの向きが変えられるので、片方を赤ちゃん側に向けています。
もう片方は反対側。
後席に乗る大人側の方にも風が来るので、涼しいです。
風を無段階で調節できる
風は無段階で調節可能。
ダイヤルなので簡単に調節できます。
最初は強めの風、車内が冷えてきたら弱めの風
というように調節できるので便利です。
ただ、赤ちゃんと2人でのお出かけの時は後席に大人がいないので、風が強くて寒いかな?というのがわかりません。
その時の風の調節は迷いますね。
寒すぎないように、車内が冷えてきたら風を弱くしています。
ファンはまあまあ音がします。
小さいですがウィーンという音がするので、気になる人は気になってしまうかも…
最大の風量は強めです。
シガーソケットから電源を取っているので、電池残量を気にせず強風にして使えます。
ツインファンの車載用扇風機はこんな人におすすめ
このタイプの車載用扇風機は、こんな人におすすめです。
- 充電するタイプの扇風機はめんどくさい
- 扇風機が場所を取っても気にならない
- よく赤ちゃんと2人でクルマに乗る
ツインファンなので、まあまあ大きさはあります。
ものすごく小さなクルマだと、もしかしたら邪魔になってしまうかもしれません。
ツインタイプの車載用扇風機をおすすめしない人
逆に、このタイプの扇風機をおすすめしない人はこのような感じです。
- ファンの音は静かな方がいい
- コードが車内に垂れているのが嫌
- 車内が本当に窮屈
ファンが回る時にウィーンという音が多少します。
ですが、クルマが走る音の方が大きいので、走行中はそんなに気にならないかと思います。
後席のヘッドレストに装着した場合、後席と運転席横のシガーソケットまでコードが垂れている状態になるので、邪魔に感じるかもしれません。
ツインファンなので、狭いクルマだと圧迫感を感じてしまうかも。
まとめ
左右のファンをそれぞれ好きな向きに変えることができ、さらにダイヤルで風量も好きな強さに無段階で調節できる車載用扇風機です。
聞いたことのない海外のメーカーで製造されたもので、所々「壊れたりしないかな」と思ってしまうところがありますが、とりあえず夏の間、使用してみようと思います。
後席に赤ちゃんと2人で乗っている時は、赤ちゃんも大人も涼しく過ごせます。
熱中症対策ができるので、おすすめです。
あなたの参考になれば嬉しいです!
|