「ジェルネイルを自分でやりたいけど、初心者でもできる?」
そう思っているあなた!
できます。
初心者でもジェルネイルはできます!
私もネイルはポリッシュですらほとんどしたことがなかったのですが、ジェルネイルをできています。
何度も練習をすれば、最初は下手でも綺麗に塗れるようになりますよ!
ですが、ジェルネイルって必要なものが多いんです。
何が必要かわからない方も多いと思うので、私がいつも使っているジェルネイルに必要なものをまとめてみました!
私はネイリストではありません。
ちゃんとしたネイリストさんの記事が読みたいなぁと思った場合は、ココで戻った方がいいかも…💦
Contents
ジェルネイルで必要なもの

先ほども書きましたが、ジェルネイルは、ポリッシュでネイルをする時とは違って必要なものが多くあります。
ジェルを塗る前に必要な爪の前処理(プレパレーション)、ジェルをオフする時に使うものも買わなければなりません。
- キッチンペーパー
- アルミホイル
- コットン
- キューティクルプッシャー
- 甘皮ニッパー
- ネイルファイル
- ブラシ
- ジェルクレンザー
- 筆
- プライマー
- ジェル
- ウッドスティック
- ブラシクリーナー
- LEDライト or UVライト
- 消毒用エタノール(トップジェルがノンワイプではない時のみ)
- ジェルリムーバー
これらが、私が使っているネイル用品になります。
では、どれを何のために使うのか順番に説明していきますね〜〜
キッチンペーパー
ネイルをする机の上に敷いたり、筆のジェルを拭き取ったり、爪の油分を取るジェルクレンザーをしみこませたりする時に使います。
机の上に敷いておくと、机の上を掃除する時に楽です。
ネイルをオフする時に、結構ポロポロとたくさんジェルのゴミが出ますからねぇ。
アルミホイル
複数のジェルを混ぜて色を作る時のパレットのようにも使えますし、ジェルをオフするために乗せたジェルリムーバーが染み込んだコットンと指を包む時に使います。
私はアルミホイルの上でクリアジェルとラメを混ぜて、ラメグラデーション用のジェルを作っています。
コットン
エタノールを染み込ませて、トップの未硬化ジェルを拭き取る時に使います。
また、爪のサイズに切って、ジェルリムーバーを染み込ませてジェルをオフするのにも使いますよ〜
キューティクルプッシャー

爪の甘皮を押し上げる時に使います。
金属製のものを使っている方もいますが、私はオイル入りのキューティクルプッシャーペンを使っています。
甘皮ニッパー

押し上げた甘皮をカットする時に使います。
普通のニッパーで代用しないでくださいね(笑)デカすぎますので(笑)
ネイルファイル

爪の形を整えたり、爪の表面に少し傷をつけるのに使います。
荒いのから細かいのまで、複数持っていると便利ですよ。
白いファイルに数字が書いてあるのですが、これは目の粗さです。
数字が小さいほど、目が粗く、よく爪が削れます。
なので、小さい数字のファイルは、つま先を短くするために使います。
左のファイルはエメリーボード、中央のファイルはアクリルファイル、右のファイルはスポンジバッファーと呼ばれています。
エメリーボードは、つま先を短くしたり整えたりする時に使い、アクリルファイルは、オフの際、ジェルの表面を削り落とす時に使います。
スポンジバッファーは、ジェルを塗る前に爪に少し傷をつけるために使います。
|
ファイルやキューティクルプッシャー、ニッパーなどが入ったセットです。
プレパレーションの道具は、セットで買った方が楽ですね。
ブラシ
ジェルクレンザー

ベースジェルを乗せる前の爪の油分取りに使います。
後ほど説明するエタノールでも爪の油分は除去できますよ。
|
筆

ベース、トップでは平筆を主に使います。
アートをする場合は、細い筆も持っておくといいですよ。
|
|
ブラシホルダーもあると便利です。
ジェルを全体的に塗るときは大体平筆を使うので、平筆を数本持っておきましょう。
数本持っておけば、ベース用、カラー用、トップ用と分けることができます。
プライマー

ジェルが剥がれやすいつま先などに、ベースジェルを塗る前にこれを塗っておくと剥がれにくくなります。
|
ジェル

ベースジェル、カラージェル、トップジェルの3種類を用意しましょう。
私はラメグラデーションばかりやっているので、カラージェルを持っていません(笑)
そのうち買います(笑)
私の今のオススメは「プリジェル」です。
持ちがいいジェルですよ!
|
|
トップジェルの多くは未硬化ジェル(固まりきらなくてベタベタしたジェル)が出るのですが、それを後から拭きとらなければなりません。
「ノンワイプトップジェル」という未硬化ジェルが出なくて拭き取り不要なものもありますので、拭き取りが嫌だなぁと思う方はそれを使ってくださいね!
ウッドスティック

指にジェルがついてしまったり、はみ出したりした時に取り除くのに使います。
爪楊枝でも代用は出来そうですが、多分刺さって痛いと思うのであまりオススメしません(笑)
|
ブラシクリーナー

筆についたジェルを綺麗に落とす時に使います。
|
LEDライト or UVライト

ジェルを硬化させるために使います。
これがないと、ジェルネイルができません。
LEDライトの方が効果が早く、ライトが長く使えるので私はLEDライトをオススメします。
|
消毒用エタノール

拭き取りが必要なトップジェルの未硬化ジェルを拭き取るのに使います。
これで爪の油分を取ることもできますよ。
薬局で売られています!
ジェルリムーバー

ジェルをオフする時に使います。
まとめ
以上が、ジェルネイルで使うものになります。
ポリッシュでネイルをする時に比べて、かなり多いと思ったのではないでしょうか?
また、ネイル用品を揃えるときはお金がかかりますが、それは最初だけです。
サロンに行くと6千円ほどはかかりますが、家でやればお金があまりかからない!
カラージェルやネイルパーツを買うだけでいいんです。
私はネイル用品のサイトで、ジェルネイルをする時に必要な基本的なものから、たくさんのネイルパーツまでがたくさん入っているお得なセットを購入したのですが、私はあまりオススメしません。
ジェルはあまり良くないものでしたし、ネイルパーツも使えそうにないものばかりだったので…💧
なので、ネイルパーツまでセットになっているものを買わずに、必要なもののみを一つ一つ揃えていく方がいいと私は思います。
今回まとめたことが、あなたの参考になれば嬉しいです!