コンタクトにしようかな~と思っているそこのあなた!
コンタクトをつけると、本当に快適に過ごすことができます!
周りがはっきりと見えるようになり、世界が変わったような感じになります(笑)
私は視力が悪いのに眼鏡をかけず、ずっと裸眼ですごしてきたので、初めてコンタクトをつけて周りを見たときは驚きました。
ですが、コンタクトってつけるの怖くない?と思いますよね。
それは慣れれば大丈夫!!
最初はちょっとビビりますけどね(笑)
私が初めてコンタクトをつけたときの話や、ケアや気をつけてほしいことをまとめていきます!
コンタクトにしようと考えているあなたにぜひ読んでいただきたい!
Contents
コンタクトにするには眼科へ!

自分でいきなりネットで買う、というのはやめましょう。
度数もわからないと思うので、まずは眼科へ!
コンタクトをつけたいということを伝えましょう。
眼科では、このようなことを行います。
- 視力検査で度数をはかる
- BC(ベースカーブ。目のカーブの値)をはかる
- コンタクトの種類の相談
- コンタクト装着の練習
視力検査は、どの度数だとはっきり見えるのか、視力検査用の眼鏡を使用して、レンズを変えながら色々試します。
なので、少し時間がかかります。
コンタクトの種類

- 1日使い捨て
- 2週間
- 1ヶ月
- ハードレンズ
大抵の人が使っているのはソフトレンズです。
ハードレンズを使っている人は、ほとんど聞かないですね。
多くの人は2週間で交換するタイプを使用しています。
私もそのタイプです。
一枚のレンズを、毎日洗って2週間使います。
様々な種類があるので、眼科の方と相談してみましょう。
初めてコンタクトをつける時はどんな感じ?

まずは、コンタクトをつける練習をします!
私はとても緊張しました。
目の中に何かを入れるなんて、初めてでしたからね。
最初は眼科の方に入れてもらいます。
もうビビりまくってしまって、全然入らない!
眼科の方に申し訳なく思いましたね(汗)
頑張って目を開いて開いて、やっと入りました。
その時の私の顔、ひどかったんだろうなあ(笑)
そのあとは一度外して、今度は自分でつけてみます!
自分でつけるのも、とてもビビる~~
全然入らなかったですね。
コツとかもまだ全く知らないし…(汗)
何度か失敗して、なんとかコンタクトが入りましたが、とても疲れた(笑)
コンタクトを入れるだけで、これだけ疲れるなんて(笑)
やっとついたーと思ってほっとしていたら
「は~い、もう一回外してまたつけてみてくださ~い」
え、またやるの!?
というわけで、もう一度やりました。
2回目の装着で、つけたままお家に帰ります。
外に出ても何もかもがはっきり見えるので、とても嬉しかったですよ!
コンタクトの装着時間は、初日は少なめ
初めてコンタクトをつけた日は、2時間程度で外します。
そして次の日から4時間、6時間、8時間と伸ばしていきました!
コンタクトをつけている時は、ものがはっきり見えるので幸せでしたね(笑)
コンタクトのつけ方
こんな感じでつけるよー、というのを説明していきます。
ちょっとコツを掴めば、コンタクトをつけやすくなりますよ!
①コンタクトを取り出し、指に乗せて裏表とゴミが付いていないか見る

コンタクトには裏と表があります。
わかりやすいように文字がついているのもありますし、ないものもあります。
横から見ると綺麗なお椀型に見えるのが普通ですが、裏表がひっくり返ってしまっている場合は、フチが少し反ります。

ちょっと右のは大げさですが、コンタクトをよく見てみると、反っています。
反ったままつけると、違和感を感じたり、ゴロゴロしたりしますよ。
あとは、ティッシュの繊維や、小さなゴミが付いていないか見てくださいね!
ゴミが付いたままコンタクトをつけると、とても痛いです。
激痛が走ります。
②左手の中指と薬指で上まぶたを持ち上げ、右手の中指で下まぶたを下げ、人差し指でコンタクトをつける

ちょっと分かりづらいかもしれませんが、こんな感じ。
この時、これでもか!っていうほど目を開けましょう。
その方がコンタクトを入れやすいです。

また、黒目の周りに白い部分が見えるように!
黒目にコンタクトのフチが当たったりすると、少し痛いです。
白目のところにフチがくるようにすると、痛くないですよ!
顔の真正面に鏡を置くと、やりやすいです。
コンタクトを使用する時に気をつけてほしいこと
コンタクトは、誤った使い方や、適当にケアをしていると、トラブルが起こります。
眼病になったり、とても酷いと失明したり…。
ですが、きちんとケアをしていれば大丈夫です!
眼科で説明受けたけど、全部覚えきれなかった、という場合に、読み返してみてくださいね!
汚れた手で装着しない
コンタクトをつける時、外す時は必ず石鹸で手を洗って、ティッシュで手を拭いてください。
タオルはあまりよくないですね(汗)
洗って綺麗なものならまだいいですが、繊維が指につき、そのままコンタクトをつけると繊維も一緒に目につくことがあるのでとても痛いです。
手を洗って拭かずにそのままコンタクトに触るのもやめましょう。
水道水にも菌はいます。
定期的にケースを交換する

同じケースをいつまでもずーっと使っていると、雑菌が増えます。
定期的に交換しましょう。
こすり洗いは必ずする
1日使い捨てタイプのコンタクトなら、洗わずに捨てればそれでいいのですが、
2週間、1ヶ月で交換するタイプなどの何日も使うものは、必ずこすり洗いをしなければなりません。
何年か前にテレビでやっていたのですが、こすり洗いをせずにコンタクトをケースに入れていた男性は、眼病になって失明したそうです。
少し面倒ですが、本当に大切なことですのでこすり洗いは必ずしてくださいね!
乾燥しやすい時は目薬をさす
コンタクトをつけると、多少乾燥しやすくなります。
その時は、目薬をさしましょう。
目が乾燥すると、眼球に傷が入りやすくなります。
傷は、眼病の元です(汗)
コンタクトをつける前と外した後には、必ず目薬をさしてくださいね!
眼科でも、乾燥用の目薬を処方してもらうといいですよ~~
目薬は、コンタクトをしていてもさすことができるものを探してください。
私が日中さしている目薬はこちら。
参天 ソフトサンティア
人工涙液です。
コンタクトをしたままさすことができます。
防腐剤不使用なので、一度開けたら10日で使い切らなければなりません。
ドラッグストアで買えますよ!
コンタクトの使用期間は守って。必ず!
1日使い捨てタイプなら、外したらすぐに捨ててください。
再利用はできません。
「ちょっともう一日ぐらい…」
ダメです。
こすり洗いをして次の日も使う、というのもやめてくださいね。
2週間タイプは、始めにフタを開けてから2週間までしか使えません。
コンタクトをつけない日があっても、フタを開けてから2週間。
まとめ
最初はコンタクトをつけるのにビビりますが、慣れれば大丈夫!
ケアもきちんと気をつけていれば、眼病にはなりにくいです。
定期的に、眼科で検診を受けてくださいね。
今まで裸眼で我慢してきて、コンタクトをつけると本当に世界が変わる感じがします(笑)
運動もしやすいですよ!
コンタクトにしようかなーと思っているあなたの参考になれば嬉しいです!